江戸川区新庁舎は、8年後に向かって始動しています。
江戸川区の新庁舎建設に向けた策定委員会は10回目になりました。 2028年(令和10年)度の、移転・供用開始を目指していきます。 この日は、「建設地の概要、建設手法とコスト等」が、テーマです。 低層庁舎、高層庁舎…
江戸川区の新庁舎建設に向けた策定委員会は10回目になりました。 2028年(令和10年)度の、移転・供用開始を目指していきます。 この日は、「建設地の概要、建設手法とコスト等」が、テーマです。 低層庁舎、高層庁舎…
SDGsの勉強に長野県へ。 SDGsそのものはもとより、地域として広げようとしている取り組みを勉強したいと思い、お昼に出て、最終で帰るという、弾丸視察に出てきました。 *SDGs:https://www.…
土、ってなんて安らぐんだろう。 この日は、子ども食堂で、育てたさつまいもとじゃがいもを使いたいから育て方を知りたいという、さとみさんと、「ファーマーズクラブ東葛西」の浅岡博行先生の元を訪ねました。 江戸川区の農産…
すごい!!本会議の中で、多くの区民の方の悲願の2点が実現に向かうことが、区長から答弁されました!! ■「学童クラブでの、平日・学校休業日の19時までの延長と、補食の再開の方向」!!⚫︎平日・学校休業日は、8:30~1…
土曜日は、鹿骨区民館の周りの、街歩きです。江戸川区ボランティアセンター主催の「防災ボランティア講座・初級」の準備で、防災士さんたちと一緒に周りました。 災害時に役に立ちそうなもの、危険なものを見つけて歩きます。 …
■「発達に心配のある子の就学に向けたお話会」2回目。 お話ししていると思わず涙ぐんじゃうママもいて、でも、みんなが、わかる、わかるって、思ったのだと思います。 特別支援学級や特別支援学校に子どもが通う、先輩ママた…
◼️「普通に死ぬ」 600人の会場に100人。 杉並区の後援。 観てきました。 重度障害を持つ人たちと家族と、その人たちを支える施設や生活介護や在宅医療に携わる方々の記録。 重度の人たちが、その人らしく生きる…
■江戸川区役所の新庁舎建設に向けた委員会は、9回目になりました。この2回はweb会議であり、私は関係職員の皆さんと一緒に、第5委員会室で傍聴をしています。 ■前回はできなかったのですが、今回から一般の方の傍聴も再開してい…
なんでここにいるかって。 高校での、先生たちと児相(児童相談所)の方々との話し合いがあったから。 その帰りです。 虐待。 されていた高校生に聞くと、 「虐待していた親は、直らないと思う。 それでも、虐待しないよう…