15歳の子どもたちの最後の授業、松江四中卒業式
3月19日の雪の日、区内32の中学校で、最後の授業、卒業式がありました。 15歳の子たちは、義務教育を終え、それぞれの道へあるいてゆきます。 私は、母校、松江四中の卒業式へ。 169名の卒業生が最後に選んだ歌は、レミオロ…
3月19日の雪の日、区内32の中学校で、最後の授業、卒業式がありました。 15歳の子たちは、義務教育を終え、それぞれの道へあるいてゆきます。 私は、母校、松江四中の卒業式へ。 169名の卒業生が最後に選んだ歌は、レミオロ…
江戸川区で、たった一つの区立幼稚園。船堀幼稚園の修了式は3月18日でした。 5つあった幼稚園をなくしていくという計画には、とても賛成できませんでした。 区立幼稚園では、なかなかみんなと馴染めずにいる子も含めて、幼稚園教育…
大杉東小学校は、70年の時を経て、新しい校舎に生まれ変わりました。 コロナの時に、旧校舎の解体が始まり、仮設校舎での学校生活は2年間。その間、体育は、近くの大杉公園へ。竹馬運動会は松江四中へ。 1年前には、校舎が完成。 …
9,096人。 江戸川区でひきこもり状態にある人の人数です(令和3年度の調査)。全国では146万人(内閣府調査)と推計されています。 今年1月、厚生労働省は「ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~」を出しまし…
14年目の3月11日がきました。 2万2,228人の関連死を含むお亡くなりになった方、行方不明の方々。2万7,615人の今も避難をしている方々。 苦しみが終わらない方々は、たくさんいます。 あの年の1年間、江戸川区内で4…
「職員」が、気持ちよく働くことができるようにと、いつも思っています。 【定年延長に伴い、モチベーションを維持できる制度に】 今後、定年が65歳まで延長されますが、報酬面や任用制度には、課題が残されています。 たとえば、学…
「無料低額診療」をご存知ですか。 経済的な理由で、必要な医療を受ける機会が制限されないように、無料または低額な料金で診療を受けられる制度のことです。 社会福祉法第2条第3項9号で規定されているんです。 低所得者、要保護…
*日印ラトヤトラ:ワン・インディア・フェスティバル* 明日3月8日(土)葛西区民館で行われます。 インド各地の伝統舞踊や伝統音楽、貴重なインド文化財の展示、また、インド各地のお料理を堪能できるイベントです。 入場無料 🔹…
道路陥没への対応について、お聞きしました。 江戸川区は、埼玉県八潮市の道路陥没事故を受けて、「空洞調査」をすぐに始めました。おおよそ3月10日前後には終了予定とのことです。 レーダーを乗せた車両は1.5メートルの深さの中…
工事業者が破産手続きに入った「春江橋」について、その後についての質問と提案をしました。 進捗と同時に心配なことは、そこで働いていた方々のことです。 現在は、下請けまで把握することは「義務」であり、貼り出すことになっていま…