議員の呼称が「君」から「議員」へ!同じ期の議員の皆さんとともに踏み出した改革の一歩です。
今回の本会議から、議員の呼称が、「君」から、「議員」へと、変わりました!! 議員になってからずっと、なんで「君」と呼ばれるのだろう?と疑問を持ちながらも、別のこと優先で、そのままにしておいたわたしの中での課題。 …
今回の本会議から、議員の呼称が、「君」から、「議員」へと、変わりました!! 議員になってからずっと、なんで「君」と呼ばれるのだろう?と疑問を持ちながらも、別のこと優先で、そのままにしておいたわたしの中での課題。 …
こんなにたくさんの問題点を抱えたまま、11月27日、ESATーJは、行われました。 文教委員会 2022.R4.11.08(火) ■121号【都立高校入試へのスピーキングテスト導入の延期及び再検討に関…
ステキ!! 今日から本会議が始まりました。 「議案」の趣旨説明というのがあり、それは副区長が行います。 本日は、初めての、女性副区長!船崎副区長からのご説明でした。 江戸川区は実はとても遅れていて、女性の幹部職員…
①膝の手術をしたばかりで、うまくまだ歩けない方と一緒に、税の相談で、課税課に。 ご相談が終わり、その後、介護保険の申請に行きますねと言って、2階で手続きをしていたら、 課税課の4階から先程の職員の方が来てくださり、 …
ネイリストの皆さん!教えてください。 まわりで「肺がん」になった方はいませんか? ネイリストのRさんは、突然「肺がん」と言われましたが、 思いあたることが何もありませんでした。 しかし、ジェルネイルをけずるときに、 …
ほんとうに19歳?と思うほど、考え方がしっかりしていて、生きる目標を持っていて。 だから、ホーマちゃんとお話をしていると、たくさんのことを学びます。 私も行きます。 お時間あれば、どうぞいらしてください。お申し込みは…
このところの、ロシアによるウクライナ侵攻、また、北朝鮮によるミサイル発射実験を受けて、避難場所の指定がされています。 ミサイルはマッハとなっています。発射されたことを知らせる「Jアラート」がなったら、数分と言われてい…
◆写真は、2020コロナがまだどんなものかもわからない中、取れる策は取ろうと、いち早く個々の子どもの机の上にシートをつけてくれた船堀第二小学校さんです。 ◆金曜日。今回の文教委員会の最後に、伊藤教育委員さんが次の…
発達に心配のある子どもたちの親ごさんからの声、ずっと聞いてきました。 「就学に向けてのお話会」をしたり、 「アート」をしたり、 「空手教室」をしたり、 「障害者サッカー教室」を体験したり、 江東区の小さい時から療育に…
「令和3年度の決算特別委員会」が始まり、1週間が経ちました。 毎日、朝早くに行って、夜遅くまで、役所に缶詰しています。 審議で話した内容をその日のうちにお知らせしたいところなのですが、翌日の準備が間に合わず!なので、…