私の暮らす、松江二丁目町会も、この三日間お祭りでした。
土日は納涼盆踊り。小さい子から中高生や20代30代の若い人たち、70代80代の人たちまで、松二太鼓に合わせて、二重三重の輪になって踊るんです。すごいなあっていつも思います。松二の誇りですね。
松江小学校の校長先生、副校長先生、主幹の先生、いつも地域に出向いてくださり、ありがとうございます。
お写真は撮れなかったけれど、松江四中や大杉東小学校の校長先生や副校長先生たちもおいでくださり、子ども達のことも色々とお話しできました。
地域とともにある学校だから来させてもらえて嬉しいんです。そう言ってくださる先生方には感謝です。
お友達と楽しんでくださるニコニコ笑顔。明日担ぐお神輿にみとれる子どもたち。みんな笑顔で、お祭りって嬉しい。
そして、月曜祝日は、渡御でした。200人くらいの皆さんが、お神輿担いで歩きます。所々にご接待をしてくださる方々がいてくださるのですが、この猛暑の中、アイスやスイカやおにぎりなどがどんなにありがたかったことでしょう。
役員の皆さんも、地域の皆さんも、いてくださるから、町って支えられているんですね。
高齢者施設「英」さんでは、こども神輿を楽しみに待っていて下さいました。
お隣の町会さんにも行ってきました!
東小松川二丁目町会さん*子供たち自身がお店を開き、売り子さんにもなりながらお祭りを楽しんでいる姿は、とても良いです。阿波踊りやフラダンスなども含めて、ふるさと創世夏祭りとして、みなさんが楽しめるように工夫されていました。
大杉町会さん*大杉東小学校サポーターズの皆さんの揚げたこ焼き、今年も買いたかったけれど、ものすごーく並んでいたので断念しました。それだけたくさんの人で賑わっていて、高い山の所には、若い子達がいっぱいいて、お話ししながらお祭りを楽しんでいました。