江戸川区の高齢の方の会は、「くすのきクラブ」といいます。60歳から入ることができます。(60歳で高齢者というのは、現代だと、早すぎる気もしますが・・・)
🔹なんにしても、くすのきの皆さんは、本当にお元気な方が多くて、その一つの理由に、「リズム運動」があります。本日は、リズム運動大会!
朝から午後まで40曲ぐらいの踊りを、みなさん踊り続けるのでした。
「本日初めての曲です。ジルバです。」と言われて一度教えてもらったら、あらあら皆さんすぐに踊れるようになっている。すごくないですか。すごいんです!
🔹午後には、松江図書館のある松江プラザで、ファミリーヘルス推進委員さんによる健康講座がありました。
松江熟年相談室の方からは、介護保険のこと。
健康サポートセンターの理学療法士さんからは、「フレイル」のことを教えてもらいました。
熟年相談室さんは、介護保険の申請の仕方を、劇でわかりやすく教えてくださいました。やはり、まだまだ知らない方も多いのですね。
熟年相談室の方々は本当に頼りになります。私もいろいろな方のことで、たくさん相談にのってもらってもいます。
もちろん私自身も介護の相談はずっとお受けしていますから、わからないことは遠慮なく聞いてくださいね。
「フレイル」という言葉もだいぶ浸透してきてはいますが、これも知らない方もまだまだいらっしゃいますよね。
介護が必要になる前のフレイル(虚弱)な状態を言います。
・身体的なフレイル(低栄養・転倒・口腔機能の低下)
・社会的なフレイル(閉じこもり)
・精神的なフレイル(意欲・判断力や認知機能の低下・うつ)
「フレイルの兆候を早期に発見して、日常生活を見直すなどの正しい対処をすれば、フレイルの進行を抑制したり、健康な状態に戻したりすることができます。」
ということで、今日は簡単な運動も教えてもらいました。
🔹🔹めざせ、元気な高齢者!です。すてきな先輩たちを見習って、体も、心も、整えながら、社会的な活動もつづけて、私もすてきに歳をとっていきたいです♡







