この車はどういう時に使いますか?
とお聞きしたら、狭い道路でも、道路が壊れているときでも活動できる「全地形活動車」というのだそうです。
東京消防庁の方が教えてくださいました。
命を守る。そのための訓練を重ねている方のお顔は、輝いていました。
第60回総合防災訓練。
今回から、
①ライフライン及び道路復旧
②緊急医療救護所開設・避難所開設
③事故車両・家屋及び高所からの救出救助
と3つの項目で行われました。
メガフォンで話しているのは私です。区議会の情報収集訓練で、地元町会の皆さんに呼びかけに。(貞明町会の副会長さんが撮ってくれました!写真は、貞明さんと松江東の会長さん方です)
昨日は予行練習に来ました。会場の準備を行う皆さんがいました。
そして、本日。
消火訓練では、水をかけてもかけても、火が収まらないのを見ながら、初期消火の大事さを思い知りました。
正確な情報も大事です!FMえどがわでは、石井防災士さんが様々な説明をくださいました。
心配された雨は、訓練終了後一気にすごい勢いで☔️片付けの皆さん大変でしたね。
1,200名の参加者の皆さんお疲れ様でした!