大好きな駿家族に会えました♡ 駿が中学生の時、被災地への支援に一緒に行った時からずっと、励まし、励まされてきました。駿は二人の子のパパとなり、父さんと一緒に「雲龍太鼓」で、子どもたちに教えています。駿の太鼓はずば抜けていて、彼独特のそれはそれは格好いいリズムには、誰もが魅了されます。
今日は家族みんなでお祭りに遊びにこれたんだね。よかったね。私も会えて嬉しかったです。
昨日の日曜日。朝7:00役所へ行ってお仕事して、ご相談の方のところへ行って、防災士さんの会合へ行って(そこで、江東区報に災害時のトイレが書いてあったよ、と見せていただき、これはわかりやすい!)、それから、盆踊りの会場へ。(行けなかったところもたくさんあって‥ごめんなさい)
東松一丁目町会さん。公園の前には新しいスーパーができて、そこにきた人も寄ってくれていました。6時のまだ明るい時からどんどん人が集まって来て、まさに地域の人たちの憩いのお祭り。ここには、日本舞踊のお師匠さんや、江戸川区の町会全体の会長さんもおられ、区のためにもお力を注いでくださっています。
西小松川町会さん。高速下の公園なので、太鼓の音もきれいに響き、賑やかさを作り出してくれます。そしてここでは、なんといっても、子どもたちが作る提灯が素敵です。若竹こども会さんが毎年、子どもたちと作っているんです。
東四町会さん。神社の参道にはたくさんのテキ屋さんが賑々しく。こちらも「反社ではない」という一筆をちゃんともらっています。太鼓をたたきたい子どもたちが練習をして、この日は並んで順番に太鼓を叩きます。これもまた素敵な光景なんです。
松島東町会さん。子ども食堂の会場として、また、地域の健康づくりの場として、こちらの会館は使われています。90歳になられた会長は、いつも子どもたちのことを考えてくれていて、その考えの新しさに驚き学ばせていただいています。
その後、大好きなお友だちがお引越しをされたので、お顔を見に。
‥‥そうしてから、お腹すいちゃって、こんな夜遅くだけれど、ええい食べちゃえって、ラーメン屋さんにお付き合いしちゃいました。そしたら、大好きなお花屋さんのお姉さんに会えて、それも嬉しく、日曜日の一日はおわったのでした。