再掲になります🌸私の本会議質問は明日となりました。どなたでも傍聴に来ていただけますし、配信も見ていただけます。時間は、前の方との関係になるので、早まったり遅くなったりしてしまいますが、おおよそ3時くらいではないかということです。
【本会議質問*9月26日(金)午後3時くらいからの予定】
今回の質問は、4点になります。
⑴必要とされている子どもや家庭に届けられる「KODOMOごはん便」となれるように、対象者の拡大と、配達する人の拡大を
◆対象者は、「非課税世帯の18歳までの子ども」だけから、「課税非課税問わず、おとなの家族分」へ
配達する人は、「お弁当屋さん」だけから、「子ども食堂の配食・宅食」を担う人たちへ
⑵学校や子どもたちの力にすぐになれるように、「日本語指導員」の人材バンクを
◆現在の募集の方法では、学校が疲弊している。すぐに派遣できる制度の構築を
⑶「金魚のふるさと江戸川区」であるからこそ、金魚まつりでの「金魚すくい」について検討の開始を
◆世界中で、生き物への関わり方の変化があります。「金魚すくい」をすることについて、考えていくことを始めませんか。
⑷職員が安心して働くことのできる職場のために、ハラスメントをなくすこと。午後6時以降の冷房機器の提供を
◆年度の途中や定年前の退職についてどのような見解をお持ちか。ハラスメントによる退職者を出さないようにするための決意を。
◆酷暑の中、冷房のない職場での仕事はあまりにも過酷。午後6時以降の冷房機器の提供を求めます。
お時間ありましたらぜひご覧ください。
①傍聴においでください。区役所3階で受付になります。https://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jp/g07_broadcasting.asp?