『子ども六法』と『Colorful』(江戸川区人権・男女共同参画情報誌 NO.1)
例えば、きみにはこういう権利があるんだ。 「生きるための世話をしてもらう権利(第218条 保護責任者遺棄等)」だから、 世話をする責任のある人が、生きるのに必要な世話をしなかったときは、刑罰(3ヶ月以上5年以下の懲役刑)…
例えば、きみにはこういう権利があるんだ。 「生きるための世話をしてもらう権利(第218条 保護責任者遺棄等)」だから、 世話をする責任のある人が、生きるのに必要な世話をしなかったときは、刑罰(3ヶ月以上5年以下の懲役刑)…
本日、3月22日月曜日22時より、NHKにおいて「体感再び 首都直下地震」という番組が放送になるとご連絡をいただきました。 この番組制作には、江戸川区の元土木部長である土屋信行さんが、1年間監修として参加されたそうで…
予算特別委員会が始まります。25日から役所の委員会室に缶詰になります。これまで聞いてきた皆さんの声をつなげるための委員会。 だから、頑張る。 とだけ書きたいのだけれど、今日も朝から役所で頑張っているのだけれど、ど…
じゃあじゃあ雨が降る中、委員会の視察でした。私は、長靴履いていきました。バスの中から見るだけにと言われたけれど、ちょうど雨が上がり、可動堰のそばまで行くことができました。せっかくの視察、ですからね。よかった。 で、視…
江戸川区役所そばの八蔵橋交差点。 なんだか使いにくいなあ、これで工事が終わったのかなあ、 そういう声をいただいていました。 いえいえ、交差点改良のための、最後の工事の始まりです。 暫定供用していたなかで、届いたご意見…
緊急事態宣言がでたことで、お困りのこと、心配なことが増えるかと思います。どんなことでもご連絡ください。区としても、緊張して、対応にあたることができるよう備えています。もちろん、私もです。 ■学校関連でも部活のこと…
江戸川区の新庁舎建設に向けた策定委員会は10回目になりました。 2028年(令和10年)度の、移転・供用開始を目指していきます。 この日は、「建設地の概要、建設手法とコスト等」が、テーマです。 低層庁舎、高層庁舎…
街を歩く。 地震があったら。 水害の時には。 想像しながら歩く。 そのことで、減災につながります。 先週からいよいよ始まった「災害ボランティア初級講座」、今日は3回目です。 雨の中、いくつかの班に分かれて1時…
さあ、もうすぐ始まります! 主催リーダーは、江戸川区在住、一般社団法人リノベーション協会代表の瀧澤佐江子さんです。 全国の一般社団法人の方々と一緒に、社会に役立つ仕事を!と考えながら、昨年からは、いじめ・虐待問題に関…