「なりたい自分になれるように、一緒にがんばろう」江戸川区立中学校32校の入学式と、制服回収ボックスのこと
「なりたい自分になれるように、一緒にがんばっていこう」 鶴澤校長先が語りかけてくださった松江四中の入学式。 がんばれ、ではなくて、一緒にがんばろう、だったことに、ジンときました。 私のところには、昨日だけで5人の子ど…
「なりたい自分になれるように、一緒にがんばっていこう」 鶴澤校長先が語りかけてくださった松江四中の入学式。 がんばれ、ではなくて、一緒にがんばろう、だったことに、ジンときました。 私のところには、昨日だけで5人の子ど…
ご入学、おめでとうございます🌸 江戸川区立小学校66校で、入学式がおこなわれました。 わたしは、大杉東小学校の入学式に参列させていただきました。 2年生の子たちの歓迎の言葉は、 ラップ調で、 オオスギヒガシタノシイヨッ!…
「旧松江第二小学校」につくられた「文化スポーツプラザ」。本日は、オープニングセレモニーでした。 絵を描いたり、音楽を奏でたり、運動をしたり。「東京藝術大学」と、スポーツ団体、文化団体、そして江戸川区の4者が、文化とスポー…
令和6年度 第4回 親支援講座 「子どもの気になる行動へのアプローチ」 公認心理士 湯浅大朗先生のご講演です。 令和6年度 第4回 親支援講座 「令和6年 短期ペアレントーニング (はじめの一歩未就学児・学齢期編)」講師…
3月31日は、年度の最後の日。今日で、今いるところから、変わる方もいらっしゃいます。 役所の中でも、ご挨拶があちこちから、聞こえてきます。 お別れは寂しいけれど、新しい出発です。どうぞ新しいところで、心豊かに毎日をお過ご…
31日が締め切りだそうです!写真のQRコードからお申し込みください。 昨晩、江戸川北法人会の方が広く声をかけてくださり、8団体の方が集まる会がありました。そこで、いただいてきた講演会のチラシです。わたしも申し込みました!…
江戸川区で初めて、学校現場からの「教育長」である蓮沼千秋教育長の任期3年が終わるので、新しい教育長の選任が、本会議で行われました。 新しい教育長は、江戸川区でただ一つの小・中校舎が一つになった「葛西小・中学校」の校長先…
旧第二松江小学校が、「江戸川区文化スポーツプラザ」に、生まれ変わりました。 本日3/23(日)は、午後4時まで、内覧できます。 東京藝大✖️江戸川区 あーとtoともにプロジェクト ふらっとスペース はじっこライブラリー …
本日(3/22)14時まで。 プラスチック製の「衣装ケース」の回収を、江戸川区役所中庭で行っています。 ・最大辺が80センチメートル未満のプラスチック製の衣装ケース。 ・すべてがプラスチックであれば、引き出し型のものや多…