今年も「圓勝院(えんしょういん)」さんを会場に、農の風景育成地区のとりくみが、行われました。
「みっちゃんとしゅうちゃん家」には、仏像と木目込み人形と優しい袋が並びます。こ地蔵さんたちは、以前お知らせしたことがあります。がんばるママやパパ、子どもたちに、手のひらにそっと包んでもらうと、心がすうっと澄んでいくのです。「クリーマ」もどうぞ見てください。
子どもマルシェは、子どもたちが店員さん。並んでいるお菓子を見るだけでもウキウキしちゃいます。
キャンドルすくいができるキャンドル屋さん。水に浮かぶキャンドルのなんてきれいなこと。
すぐ近くのコーヒー屋さんのマルシェには、カヌレや乾燥トマト!
たくさんのすてきなマルシェ。ぜんぶ紹介できずにごめんなさいです。本堂でのコンサートもありました。
写真を撮ってくださっている方は、シルバー写真家さん。満面の笑みで、話を聞きながらカメラを向けてくださるので、とってもいい笑顔が出てきます。元気なうちにイェーイ♪で遺影にできる写真を撮っておこう!
お寺マルシェをつくられた皆さん、都市開発部の皆さん、お疲れ様でした。
******
木の根っこにそっとおいてある、カリンに彫られたお地蔵さま。
手水鉢(ちょうずばち)いっぱいの花たち。
一回まわすとお経を一遍唱えたことになるという摩尼車(まにぐるま)。摩尼とは、濁った心を澄ましめ、災いを去らせる徳があるそうです。
大きな銀杏の木。








