【❸ SDGsフェス】
〈質問の要点〉
① SDGsフェスの予算は、昨年度8,300万円、一昨年9,350万円。
②2月の予算特別委員会で検討を求めたところ、今年度は2,200万円が減額され、6,600万円となった。
②十数人という芸能人、アーティストの方の出演はどうしても必要だろうか。
③参加者のその後のSDGsへの取組等、費用対効果を可視化する必要があると考える。
④効果が不明確な中で、多額の予算をかけることは、慎重になるべき。
〈区の答弁〉
①SDGsフェスは、プロのミュージシャンやダンサーの出演、高音質の音響設備を伴う大規模な野外イベントである。
②知名度の高いタレントの起用で、多くの若年層がイベントに参加。メディアでの取り上げにより、普及がはかられる。
③令和5年(一昨年)度の来場者アンケートでは、99%が「参加をきっかけに日常的な行動を実践したい」と回答している。
④持続可能なイベントとするために、必要経費を再度見積もり、この度の予算減額となった。
⑤EBPMシートで、事業評価を行い、費用対効果を見極めながら、関係者と連携して適切に運営していく方針である。
〈私からの再度の提案〉
◼️フェスとは違うプロモーションであるが、TGC(東京ガールズコレクション)へ区として出演するために、15分枠に500万円。
単純に比較できるものではないとは思うが、しかし、昨年無くした「子ども食堂の配食・宅食への補助」は、年間400万円。
素敵な団体からの提案であるフェスは、夢を持てる。
しかし、自治体には自治体の役割があって、今苦しんでいる人を一人でもなくすこと。全ての人の健康と暮らしを守るために、今どうしても使わないとならない予算があること。だから、フェスにはこれだけしか使えないのです。
ということを、フェスを提案してくださる事業者の方を信頼して、お話をしていただきたい、
ということを改めて求めた。