42年連続で、子どもの人数が減り続けている日本。子どももおとなも幸せになってほしいのです。
船堀タワーホールに「ストリートピアノ」が置かれました。誰でも弾けます。昨日は、お父さんとお母さんと小ちゃな可愛い二人の子が弾いてくれました。幸せそうなお顔を見て、私も嬉しくなりました。 江戸川区の自然動物園は入場無…

船堀タワーホールに「ストリートピアノ」が置かれました。誰でも弾けます。昨日は、お父さんとお母さんと小ちゃな可愛い二人の子が弾いてくれました。幸せそうなお顔を見て、私も嬉しくなりました。 江戸川区の自然動物園は入場無…
「きのこ公園にも時計がないのでつけてください」「ジャングルジムがなくなっちゃったんです。ジャングルジムほしいです。」 大好きな五十嵐道場の子たちを訪ねたときに、子どもたちからはたくさんの要望が出ました。そのなかのひと…
江戸川区でただひとつの区立幼稚園「船堀幼稚園」の入園式でした。広い園庭には、柔らかな色の桜が、やさしく咲いています。 ぎゅうぎゅう詰めだったコロナ前から比べたら、今年は入園する子の数が減っていて、ゆったりとした入園式…
木曜は、松江小学校 ♪いつも元気に朗らかに 日本の国をつくりゆく 松江 松江 伸びゆく母校 金曜は、松江第四中学校 ♪歴史を築く柱とならん 誓うわれら松江第四中学生 私も、この2校が学舎です。 大好きな校歌。これ…
久しぶりの青空の日。 役所の桜も満開で、思わず空を見上げました。 チャレンジ・ザ・ドリーム 中学生の職場体験 の報告会が3年ぶりに開かれました。 本日は、瑞江2中の3人の生徒さんが報告をしてくれました。 「香…
きのうは、中学3年生の卒業式でした。 今年の中3の子たちは、 コロナ禍の始まりだったため、入学式もできず、一斉休校から始まり、その後、6月からは、分散登校。普通登校になっても、ずっとマスクをしている学校生活でした。 …
虐待をしているお母さんお父さん、 刑務所に入っていたひと、 子ども食堂を開いている方、 児相の職員の皆さん、 先生方に、 観ていただきたいと思いました。 涙、涙‥ その涙が、あたたかかったのです。 「少女を地獄か…
12/20文教委員 まず、■「その他」でお聞きした3点についてお伝え致しますね。 ①〈間宮〉 「学校給食における牛乳パックの処理の仕方について」です。 学校によって様々なようで、洗って開いて乾かすところまで生徒た…
「図書館は資料収集の自由を有する」 これは、第二次世界大戦後につくられた「図書館員の精神的な支柱といえる」『図書館の自由に関する宣言』(日本図書館協会)の第1に、書かれています。 そして、前文にはこのように書かれ…
委員会の日に向かう数日、渾身の力を使っています。 皆さんから出される陳情の審査があります。どれも大切な声です。 だから、1つ1つに意見を言うために、もう然と勉強をするのです。 12月2日の文教委員会。 ▶︎新たに…