城山ダム
城山ダム。
昨年の台風時には、1960(昭和40)年の運用開始以来初めて、異常洪水時防災操作(緊急放流)を実施。
そのことについて、神奈川県警県土整備局河川下水道部河川課は、「城山ダムの計画規...
消防団運営委員会に出された諮問。皆さんのご意見をお寄せください。
あまり批判的なことは言いたくないのですが、今日は(今日も)とても残念に思い、頭の中がグルグルしています。
「消防団運営委員会」が開かれました。私は傍聴に行きました。
消防団に関する大切な諮問が...
街を歩く。地震が来たら。水害が起こったら。想像しながら歩く。そのことが減災につながる。
街を歩く。地震があったら。水害の時には。想像しながら歩く。
そのことで、減災につながります。
先週からいよいよ始まった「災害ボランティア初級講座」、今日は3回目です。
雨の中、いくつかの班に...
「地区防災計画」を作るための街歩き。
台風10号は、これから、ますます強い風雨となるようです。どうぞ甚大な被害となりませんように。どうぞ皆さんご無事でいてくださいますように。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
土曜日は、防災士会EDOGAW...
本日締め切りは、東京都感染拡大防止協力金(2回目)!23:59まで申請できます
【本日締切です。ご存知ない方もおいでです。どうぞお知り合いに教えてあげてください!】
■「東京都の感染拡大防止協力金50万円(第2回)」の締め切りは、本日7月17日23:59です。オンラインでは...
区としての、現在考えられている「災害対応」
本会議がはじまりました。災害への対応について、区長答弁の中から、現在のことについて記します。本日朝も地震がありました。急いで、対応策を練っていかなければなりません。
① 【避難生活者数】現在、都...
船堀駅前トイレの液体石けんが、危険な液体に取り替えられていた事件について
報道を見て心配されていることと思います。少し詳しくお知らせいたします。
6/16船堀駅前トイレの液体石けんが、危険な液体に取り替えられていた事件について。
午前8時40分ごろ船堀駅前トイレを利...
災害対策・街づくり特別委員会への要望
「災害対策街づくり特別委員会」が、2020.6.5(金)に開かれました。
初日は、1年間の委員会への要望を述べる日です。でも、全員の委員が話すわけではないことは、残念に思います。
せっかくの委...
10万円の給付金の私書箱が京都のわけ/区役所来庁日時スマホから事前予約できます/フリクションコピー機
■10万円の特別定額給付金、申請書の返信用封筒に書かれている私書箱が、「京都」なのは、 審査業務ができる一定の人数を集めて、三密にならないように作業ができるのが、「京都」だったからだそうです。【も...
誰かのために。仕事が続けられるように。子育ての荷が少しだけおりるように。
ここへ来て、仕事のご相談が増えています。コロナ禍の中、なんとか頑張って来たものの、都や国の給付金もまだ入らず、これからどうしたら良いか、という苦しみが迫っている状況です。
なんとか仕事を続けられ...